雪がどんどん溶けています。
しばらくは埋もれなくて済むと良いのですが。
北国の雪❄は、急に来ますものね、、どきどき。
雪があるとあるで、わーっと騒ぎ、ないと物足りない、という。
わがままですね、単なる。
たまには、お店に置いてある古いものをご紹介します。
これはインドの手吹きガラス製の古い物。
目を洗う道具だそう。
こういう専門用具って、
なんて云うのでしょう、、、目洗い器?
目をあてるものなので、上から覗くと眼のかたちをしてます。
切れ長フォルム。
そして縁取りはくるりとまるまっています(痛いと嫌ですもんね)。
透明硝子ですが、淡く黒が入った柔らかな色。
小さく、有機的な色とかたち。
実用します!という方もいるかもしれませんが、
日常的に眼を洗わなくって良いような気もするので、
キャンドルホルダーとしてみてはいかがでしょうか。
先日、札幌のcotext-sさんで行われた「四つの灯り」でもとめた
豆灯さんの細いキャンドルが、ぴったりと収まりました。
火を灯したら、
なんともよさそうな目洗い器。
この硝子を吹いた人が見たら、
びっくりするかな。
※M&Wでのキャンドル販売は行っておりません。あしからず。
新着記事
Categories
-